投稿

MacとWindowsどっちにするか?。。
結構悩むところですよね。
私は業務でWindows → Mac → Windowsと使ってみてやっぱりMacに戻しました。
MacとWindowsどっちにしようか迷っている方、実際使って良かった点、悪かった点共有しますので参考になればと思います。
-
目次
- 1: MacとWindowsどっちにするか一般論
- 2: 私はMacを推します
- 3: 私の使い方、マシン選択の理由
- 4: 使ってみた感想
- 4.1: WindowsからMacに変えて
- 4.2: MacからWindowsに変えて
- 4.3: 両方を振り返って
- 5最後に
MacとWindowsどっちにするか一般論
ネットで調べてみると
Windowsは
- Windowsの方がシェアが高い
- 会社で使われるのはWindowsが多い
- コスパのいいものもある
- Microsoft office使うのに適している
Macは
- デザイン系の人が使っている率高い
- その他Apple製品を使っている人は連携できる
というコメントが多く、Windows推しが優勢な印象です。
Windowsの方が多いから特別Mac が必要ないならWindowsというロジックですね。
私はMacを推します
一般論も正しいと思いますが、実際業務でそれぞれ1年以上使ってみて私はMacの方が使いやすかったと感じています。
何故なら
Macの方が画面やトラックパッド等の物理インターフェースがよく、道具として長時間使っても疲労が少ないかったからです。
OSが違うのでお互いできることできないことはあるのですが、設定でなんとかなるものがほとんどです。一方で物理的な構造は変えることができないので私はMacを推します。
私の使い方、マシン選択の理由
「使い方による」という多くのコメントの通りだと思うので、私のケースを紹介します。
仕事内容
マーケティング
会社はMacもWindowsもあり、海外のチームは日本よりMac率高い。
(他の人がみんなWindowsならWinの方がいいかも)
エンジニアはほとんどMac
マーケティングでも仮想環境のLinuxをイジる事もある
使う場所
オフィス、家、出先
用途、アプリ
メール、チャット、ネット検索、データ分析、資料作成、プレゼン、自社製品いじり
あの黒い画面を使う頻度がちょっと高めではありますが、一般的な業務における使い方かと思います。
マシン選択の経緯
Windowsを使っていたのですが、自社製品の説明をする機会が多かったので勉強を兼ねてUnixベースであるMac OSに乗り換え。
その後、分析系メインの仕事に変わったのでエクセルマクロのことを考慮してWindowsにしました。
その後やっぱりWindowsは疲れるなと思ってMacに戻しています。
使ってみた感想
WindowsからMacに変えて
良かったこと
- 画面が綺麗で目が疲れにくい
- トラックパッドの反応がよく、マウスがなくてもほとんど困らない
- Unixベースなので仮想環境でLinuxをいじったりする時にわかりやすい
- 毎回シャットダウンしなくていい
悪かったこと
- Type CしかなかったのでHDMI変換ケーブルを常に持ち歩くことになった
- パワーポイントの文字化け
- エクセル関数やマクロがWindows版とちょっと違う
テコ入れしたこと
- 小型電源タップを購入
- Macの電源アダプタはコンセントの部分が大きくて出先等でコンセントが隠れている時にさせなかったりする。Mac以外にも使えるので意外に重宝しましたが
関連記事
WindowsからMacに変えた時に操作の違いに戸惑った部分があったので備忘録も兼ねてこちらの記事に設定等まとめました。
MacからWindowsに変えて
良かったこと
- エクセルが使いやすい
- パワーポイントで文字化けしない
悪かったこと
- 画面が見にくくて疲れる (Macから移行して認識)
- タッチパッドが使いにくくてマウス必須
- 毎朝再起動しないとトラブル多い
テコ入入れしたこと
- 変換/無変換キーで半角/全角選択できるように設定
- Capslockにctrlキーを割り当て
- トラックボールマウスに合わせたキー割り当て
両方を振り返って
設定やアプリでなんとかなるものはググればだいたい解決できます。
ハード面については変更できず、画面が見にくい、マウスポインタが使いにくいというのは長時間使う道具として結構ストレスに感じました。
最近毎朝Windowsの再起動をして10分くらい時間を無駄にするのでMacに戻そうかと思います。
業務都合だとエクセルマクロどうするの?が残るのですが、これを機会にPythonで対応しようと考えています。Pythonの方がいろいろできますからね。
最後に
ネット検索すると大学生がどっちにするか悩むというのをよくみます。
多くのアドバイスは会社で使うのはWindowsだからWindowsにしておくべきというものですが、どうせ仕事で使うことになるんだったら今はMacを使って違いを知るでもいいと思います。Mac触れない人多いのでアドバンテージになることもあるかも。
もう一つ、私はIT業界にいるので余計感じるのだと思いますが、これからはクラウドサービスやデータサイエンスと関わらずに仕事するのは難しいかと思います。そして多くの場合Linux コマンドに慣れていると便利なので勉強がてらUnixベースのMac OSで慣れておくといいと思います。
関連記事